投げたおもちゃを持ってきたり、お気に入りのおもちゃを飼い主さんの元に運んで遊びをねだったりするのは、犬だけだと思っていませんか?
実は猫にもそういった行動が見られるのです。もしも、飼っている猫がおもちゃをくわえて持って来たら、飼い主はどうしたら良いのでしょうか。
一体猫は何を望んでいるのでしょうか?
今回は、おもちゃを持ってくる猫の気持ちと、その時のベストな接し方についてお話をしていきます。
飼い猫がおもちゃを口にくわえて持ってきた!理由は?その時の猫の気持ちとは?
猫を飼っていると、時々おもちゃを口にくわえて持って来る行動を目にします。
うちでは何匹か猫を飼って来ましたが、全く持って来ない猫もいたので全ての猫が持ってくるわけではなさそうです。
うちで一番積極的な子は、投げたおもちゃを取って来る遊びが大好き。疲れるまで延々と繰り返すほどです。
遊んで欲しい以外にも、猫がおもちゃを持ってくる理由はありそうですよ。それでは、これからその理由を挙げていきます。
飼い主と一緒に遊びたいと思っている
先ほど書きましたように、猫が飼い主と遊びたいと思っている時に、おもちゃを持ってくるようです。猫は一人で遊ぶこともしますが、飼い主に構って欲しい
獲物を捕獲したことを自慢している
猫には狩猟本能があります。狩りをして、獲物を捕まえることに喜びや誇りを感じます。その気持ちからか、捕まえた獲物を見せびらかす習性があります。
飼い猫はおもちゃを獲物に見立てて遊んだりしますが、それを飼い主に持ってくるということは、獲物を捕まえたことを自慢しているのでしょう。
獲物を捕獲できない飼い主を、不憫に思う親切心から
持って来たおもちゃを、飼い主の前に置いて、そのままどこかに行ってしまう場合もあります。どうやら遊んで欲しいというわけではなさそうです。
では、一体どういうことなのでしょうか?
これは、もしかしたら飼い主に獲物を分け与えてくれているのかも。獲物の取り方を知らない飼い主に対して、可哀想に感じて親切にしてくれているのでしょう。
「自分がお世話をしなくては!」と思っているのかも知れません。
自由に外を行き来する飼い猫の場合、本当に生き物を捕まえて来る事があります。朝起きたら、枕元に獲物が置いてあった経験はありませんか?
これも同じ理由だと言えます。飼い主を、獲物が取れない子供のように思っているのかも知れません。
獲物の獲り方を飼い主に教えようとしている
投げたおもちゃを持ってくる行動は、うちの猫もよくやります。友人宅の猫もやるそうですので、そう珍しい事ではないのでしょう。
私は猫が遊んで欲しがっていると思っていたのですが、どうやら別の理由もありそうですよ。
それは、飼い主に獲物の取り方を教えてくれているというもの。投げたおもちゃを取って来る行動を見せることで、「こうやって獲物を捕まえるんだよ」と教えているのかも知れません。
何度も何度も持ってくるのは、「捕まえ方を見せるから、もう一回投げてごらん」と言った感じでしょうか。
飼い主に褒めて欲しいと思っている
おもちゃを持って来て、飼い主のそばでジッとしていることがあります。遊んであげても、あまり食いついて来ない場合、褒めて欲しいと思っているのかも。
猫も褒められると喜びます。嬉しいと感じます。逆に、叱られれば悲しくなります。人間と同じように感情があるのです。
ですから、このような時は「上手に狩りが出来たね」と褒めてあげましょう。言葉だけで単調に「すごいね」と言うのでは、言葉の分からない猫には伝わりません。
撫でたり抱きしめたり、優しい声を出したり、飼い主も喜んでいるということを伝えるのです。
飼い猫がおもちゃを持ってくるときの適切な対応は?ベストな接し方とは?
このように、猫がおもちゃを持って来る時には、何かしら理由があるのです。
その時の猫の気持ちを推測して、それに応じた対応をしてあげることで猫との絆が益々深まることでしょう。では、具体的な接し方をご紹介しますね。
おもちゃを持ってきた時は、まずは褒めてあげる
猫は、「獲物を捕まえたよ!見て見て!」と、自慢したい気持ちがいっぱいだと思います。ですから、おもちゃを持ってきたら、少々オーバーに褒めてあげると良いですよ。
それによって、猫は満足することでしょう。
持ってきたおもちゃは、ありがたく受け取る
おもちゃ(=獲物)を持ってきてくれたことに対し、感謝の気持ちを伝えましょう。それには、おもちゃをありがたく受け取るという態度が一番です。
飼い主が何の反応もしないのでは、猫は寂しい気持ちになるでしょう。
猫の表情を観察し、猫の気持ちを理解する
おもちゃを持ってくる理由は、いくつかあります。どういった気持ちで持ってきているのか、猫の顔を見て判断してみましょう。
遊んで欲しい時には、しっかり遊んであげる
猫が遊んで欲しい時の目ってありますよね。オモチャの周りをウロウロしている時も、遊んで欲しいサインです。その時は、たっぷり遊んであげましょう。
まとめ
猫がおもちゃを持ってくる理由には、飼い主を思いやる優しい気持ちが隠されていたのですね!このことを知ってみると、結構感激ですよね。
私もこれを知ってから、猫がおもちゃを持ってきた時に「ありがとね」という気持ちが強くなりました。猫の気持ちを知ることで、愛猫がより愛おしく思えてきますね。